「松本ぬのといと」に参加します

上高地から松本を流れる梓川、私の名前「あずさ」は山登りが好きだった父がこの梓川からとってつけました。その松本で開かれる「布」「糸」をキーワードにしたイベント「松本ぬのといと」、来年の本開催に向けてのプレイベントになります。
17名の作家が集まる中で帽子はただひとり。お試しということで入れて下さったのでしょうか。

参加が決まってから考えました。
確かに帽子は布でできているけど「市販の布で帽子を作りました」でこの展示会に出るにはパンチが足りない。
同時期に開催の「まつもとクラフトフェア」にも帽子の作家さんやブランドさんが参加されます。
「ぬのといと」の帽子ってどんな帽子だろうか。
昔のように染織をしていたら参加に無理はないんだろうが。

と、考えていって「オリジナルの生地で帽子を作ろう」
染織、特に染めに関しては染色工房のアシスタントも長くしていましたので(だいぶ錆びついてはいるものの)あれこれと技術は持ってはいます。しかし自分で型紙切って染めてたらさすがに帽子ひとつが恐ろしく高額になるし、時間もかかるし、そんなに量産するわけではない(というかひとつ作れば十分)。
世の中便利になったもので、オリジナルデザインで布をオーダーメイドできるところがたくさんあります。
あれこれ悩みましたが、今回はリアルファブリックさんでプリントしていただくことにしました。

帽子のパターンに合わせて模様を描きました。
テーマは「民藝、クラフト」、女子美恩師でもあり松本ゆかりの染色作家 柚木沙弥郎先生をオマージュしたものにしたかった。
初めてのことなので生地や色の調子、仕上がってきた生地とデザイン画の縮みや伸びや歪み、それらの検証も兼ねて6パターン作ってみました。
出来上がったものは今までにないマカロンクロシェになりました。
作品としては面白いものになったかもしれません。
ただ商品としてご覧になるお客さまにとってそんな試みはどうでも良いことかもしれないので、自己満足だといってしまえばそれまでなんですけど。

松本は二日間終日おります。
参加されるクリエーターの方々にお会いするのも楽しみです。
良いイベントになりますように。

2024年5月25日(土)〜5月26日(日)
「松本ぬのといと」
信毎メディアガーデン 1Fホール
長野県松本市中央2-20-2

「布」「糸」をキーワードにした展示販売イベントに参加します
マカロンのみ引っ提げての参加、二日間会場にいますのでお気軽にお声をおかけください

あずさがあずさに乗って名前の由来の梓川が流れる松本に伺います!

 

野村あずさ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメントする